BLOGボディ

背中で語る!背中を引き締めて背面力を上げよう!

インフォメーション, ダイエット, ボディ, 発汗

こんにちは(^^)

 

最近夏日が続いている為、街中で半袖の方を見る機会が増えてきました!

遂に、薄着で過ごす季節になりましたね(^◇^)

 

人に会う機会も増えた事から、以前よりも体型を気にする男性が

増えてきたようにも感じます!

男性に薄着になって自分の一番気になる体のパーツを伺うと

お腹の脂肪(浮き輪肉・腰肉)と答える方が一番多いのですが、

TKの女性のお客様に男性を見かけたときに一番目がいく体パーツを

伺うと背中と答える方が圧倒的に多かったです!

背中が広くて、腰回りは締まっているいわゆる逆三角形の後ろ姿に

女性は、魅力を感じるようです(*^-^*)

 

後ろ姿は、自分では見えないからこそ意識が必要なのです!!

男性の後ろ姿は、意外とみられている!!

 

先ほどもお伝えした通り、男性の後ろ姿に魅了される女性は多いのです!

 

人の顔をじっと見つめるのは、誰しもハードルが高いですよね。笑

しかし、後ろ姿なら相手からは気づかれにくいですし観察出来てしまいますよね。

そういったことで、より後ろ姿というのは不特定多数の人から見られやすいのです!

なんだか、怖いですね…(;’∀’)

 

そのため、背中が引き締まっているとなると

見えないところにまで気を遣えているという好印象を与えることもできますし、

お洋服もきれいに着こなせる分、スタイルがよく見えるなどのメリットが多いのです(^^)/

 

「男は背中で語る」という言葉もあるくらいですから、

それだけ大きくて広い背中が頼りがいのある男性だと感じさせる

一つの重要なポイントなのかもしれませんね( *´艸`)

 

 

また、背中は大きい筋肉が多く筋トレなどで

背中の筋肉を動かすと代謝が上がりやすくなるのです。

そのため、筋トレをしている方で背中トレーニングをしている方も多いと思います!

 

どこを主に鍛えるのがいいかというと…(もうすでにご存じの方も多いかと思いますが)

広背筋や僧帽筋、脊柱起立筋という筋肉を鍛えると

引き締まった立体感のある背中になりやすいのです(^^)

 

 

 

モテる男の背中の引き締め方

 

先ほど、筋トレのお話をさせていただきましたが、

実は背中の筋肉が鍛えにくいと悩んでいる方も多いのです!

 

なぜなら、背中の体の後ろについているので、筋肉の動きを目で追いにくいため、

動かしている感覚が掴みにくいのだそう…。

また、腕の力でも動作ができてしまうため、背中の筋トレをしているのに腕ばかり疲れてしまうということも多いです。

また、背中の筋肉は普段から解しているか、動かしていないと

凝りやすいパーツでもあります(;´・ω・)

特に、仕事柄デスクワークが多い方や下を向いて作業をする事が多い方は、

筋肉の動く頻度が少ない分、凝り固まっている場合が多いです!

その為、筋肉の可動域が狭い状態となり運動や筋トレで筋肉を動かそうとしても

思うように動かないなんてことになりやすいのです(・・;)

 

背中を引き締めるためには、筋肉が柔軟になる事が必須と言う訳です!!

筋肉をほぐすのにいちばん早いのは、マッサージ。

凝り固まった筋肉同士の癒着を剥がしていくようなマッサージをするのが

おすすめです!

TKでは、ご新規様に向けて「男の背中を引き締める!モテる背中集中コース」という

新コースが誕生しました!(^^)

 

 

こちらは、汗をかくくらいの温度で体を温めながら発汗を促していきます。

そうする事で、体に溜め込んでいた不純物をた体の外に出しやすくしていきます。

そこから、凝り固まった背中の筋肉をラジオ波を使用して深部を温めて行くことで

背中の脂肪を分解、強張った筋肉の張りを柔らかくしていきます!

そして、TK自慢の強腕背中美造形マッサージで筋肉の癒着を剥がして

筋肉を柔軟にしていきます。

更には、背中の脂肪にもアプローチをかけて燃焼力を上げるサポートをしていきます(^o^)

 

コース後にはむくみや凝りで張っていた背中も、しなやかな逆三角形の背中に生まれ変わります(⌒▽⌒)

 

今ならお得なキャンペーン実施中です!

 

ご興味のある方は是非一度お問い合わせください( ◠‿◠ )

公式LINE→https://lin.ee/Tx0lDBC

今年の夏は、引き締まった男らしい背中を手に入れましょう!!

 

内臓脂肪は働く男の大敵!!

TKニュース, インフォメーション, ボディ, 発汗

 

皆さんこんにちは(^^)/

 

あっという間にゴールデンウイークに突入しましたね(*^-^*)

ようやく制限のない長期休暇で、お出かけされる方も多いのではないでしょうか(^^)

また、この時期は気温も上がってきて薄着になる季節のため、Tシャツを着た時の

お腹周りがこんなに厚みがあったかなと感じて、ダイエットを試みる方も多くなる時期です!!

 

そんな中で、最近よくお客様からよく「内臓脂肪を落としたい」というお声をいただきます。

男性の多くの悩みである内臓脂肪ですが、改めて内臓脂肪が多いと

どんな弊害が起きるのかをおさらいしていきましょう!!

 

内臓脂肪が与える健康リスクとは?

 

まず内臓脂肪についておさらいしていきましょう!

 

人は食事などから摂取した糖質や脂質を体内で消費し、

活動エネルギーを生み出しますが、エネルギーとして使われなかった栄養素は

脂肪として蓄えられます。

このうち、胃や腸といったおなかを中心とした内臓のまわりに蓄積した脂肪を

「内臓脂肪」といいます。

 

必ずしも内臓脂肪=悪とは言い切れませんが、内臓脂肪の量が過剰に増えてしまうと

悪玉コレステロールが増加し、動脈硬化や血栓のリスクが高くなるといわれています(>_<)

他にも、血糖値や中性脂肪、コレステロールを増やしたり血圧の上昇を招く要因にもなるのです…。

 

脂肪がつく事自体は、致し方ない事ですがそれをどのように増やさないようにするか、

若しくは、増えてしまった分をいかに早く落とすかが健康リスクと深く関わってきそうですね!

 

内臓脂肪を落として仕事のパフォーマンス力を上げよう!!

 

内臓脂肪が多い事で、体のシルエットがぼやけるのはもちろんですが、

体感的にも体が重くなって「動きづらい」と感じるのです(⌒-⌒; )

そして、どんどん体を動かさない選択肢をとるようになり、

気づいた頃には病気になってしまうなんて事もよく伺います!

そうなると、仕事のパフォーマンス力以前の問題ですよね(^_^;)

 

内臓脂肪を落とす方法は、運動と食事制限というのは、ご存知かと思います。

最近は健康ブームと言うこともあり、以前よりコンビニなどでも「低カロリー」と

表記された食品も増えてきましたね(^^)

そういったもので、栄養素のバランスを摂る事で日々の食事管理をされている方も多いかと思います!

また、運動もジムに行かれたり、ゴルフやサッカーといったスポーツも

TKのお客様ではやられている方が多いです!

 

このように運動や食事をコントロールしているがなかなか落ちないと言う方は、

やはり体のベースである基礎代謝が落ちていると思われます。

 

基礎代謝とは、何もしなくても消費するエネルギー量のことを指します。

この基礎代謝は10代後半をピークに年々衰えていきます。

 

その為、「若い頃は食べても太らなかった」と言う話をよく耳にしますが、

基礎代謝が高い若いころはあまり気にせず食べていても太りづらいです。

 

その基礎代謝を、落とさないためには『発汗』をする事がとても重要となります。

 

『発汗』をする事で体の中に蓄積された老廃物を、体外に排出する事ができます。

そうする事で、体全体の血流が良くなり代謝があがります。

また、体を芯から温めることで、内臓を活発にして体内機能を整えることもできるのです!

 

プライベートサロンTK for Menには、

発汗をしながら脂肪燃焼を促すマッサージを行うコースがございます。

 

体を温め発汗を促す事により、自らの排泄能力を高める事とが期待できます。

更に、酷使した筋肉や逆に可動していない状態の続いた凝り固まっている筋肉というのは、

血管を圧迫し血流を滞らせてしまいます。

そうすると、血流が悪く冷えた脂肪はどんどん落ちづらくなり蓄積してしまうのです。

その為、TKの強腕マッサージは、凝り固まった筋肉の癒着を剥がすようアプローチします。

筋肉同士の癒着が剥がれることで、血流が促進され体内の不純物は排泄されやすくなるのです!

↑個人差はありますが1回のトリートメントで、このくらい汗がでる方もいます(^^)

 

発汗+TK独自の強腕マッサージにより、体内に蓄積した老廃物の排泄を促し、代謝促進していきます!

これらの相乗効果により内臓脂肪撃退のスピードを加速させる事が出来ます!

 

自分に合う方法は、人によって異なりますが全てのことは継続する事が健康を保つ秘訣かと思います。

まずは何事もチャレンジ!!

そして今年は内臓脂肪を減らして、パフォーマンス力の高いイケてる男子を目指しましょう(^^)

 

プライベートサロンTK for Menご新規様キャンペーン

https://mens-tk.com/お得意様限定キャンペーン/

 

プライベートサロンTK公式LINE

https://lin.ee/Tx0lDBC

 

筋トレ男子必見!筋トレ効果のでやすい背筋や腹筋・胸筋ってご存知ですか??

TKニュース, ダイエット, ボディ, 発汗

筋トレのポイントは筋肉の柔らかさにあり!

綺麗なシックスパッドに割れている腹筋が欲しい!

逆三角形の背中になりたい!

胸板の厚い大胸筋を作りたい!等、ここ最近は筋トレブームが来ていますよね(^^♪

 

プライベートサロンTKforMenにいらっしゃるお客様もジムに通う方が増えたと思います。

 

引き締めたいや痩せたい、減量したいという方が、何故ジムだけではなくエステサロンに通うのだろうか?と思った事はありませんか??

それは、、、

筋トレの効果は「筋肉の柔軟性」と「関節の可動域の広さ」で変わるからなのです!!!

 

 

そもそも、筋トレにマッサージやストレッチは必要なのか(´△`)??

結論から言いますと、筋トレにマッサージやストレッチはとても必要です。

マッサージや、ストレッチを上手く取り入れることで、筋トレの効果を高めてくれます。

具体的にマッサージやストレッチが筋トレにどのような効果を与えるのか見ていきましょう!

 

マッサージやストレッチが筋トレに与える効果

・身体のトラブル回避(怪我の予防)

・筋肉痛の軽減

・疲労回復

・リラックス効果

 

マッサージやストレッチを行っていないと、

関節の可動域が狭くなり、本来トレーニングで使うべき筋肉より少ししか使えていない場合もあります(><)

マッサージやストレッチをすることで、緊張状態の筋肉が適度に解れて動きやすくなります(^^)

柔らかい筋肉は可動域にも影響するという事です!

可動域が広くなることで、身体のパフォーマンスが上がり、筋トレの成果も高まります(☆∀☆)

 

 

柔らかい筋肉を手に入れて理想のボディになろう!

 

プライベートサロンTKforMenでは、しなやかな柔らかい筋肉を作るお手伝いをさせて頂いております!

筋肉というのは、動かすことで伸縮し緊張が緩和する為、血流が良くなる反面、

負荷がかかり過ぎると身体が対応しきれず、筋疲労を起こしてしまいます(><)

逆に、全く動かさないと筋肉の緊張状態が続き血流が滞りやすく固まってしまいます。

その為、筋肉をほぐして、しなやかな筋肉に生まれ変わる事で疲れにくい丈夫な身体になっていくのです(^^)

筋肉を解す事は、運動効果も出やすいですよ!!

 

TKforMenでは、発汗しながら筋肉を解すコースがあるのですがやはり定期的に受けている方は、

筋肉の解れるスピードも早いためマッサージの痛みも感じにくいです(^^)

 

多くのお客様が初回の時は、発汗コースは暑くてマッサージも痛いので

しんどいと思っていたと良く聞きます(^^;)

 

しかし、受けているうちに身体が解れてくる感覚が分かりマッサージも痛みが少なくなり、

汗が出る事でスッキリした感覚を得られるようになったとお声を頂きます(^O^)

 

それもそのはずで、筋トレも何度も負荷を与えて筋肉が育つように、

マッサージで身体を何度も解していく事で筋肉もその状態を記憶していきます。

そして、少しのアプローチで筋肉の緊張が緩み血流も広がりやすくなります。

それにより、疲労物質や老廃物の排泄のスピードを早め体外に排泄しやすくなり、

疲れにくい丈夫な身体へと変化していきます(^^)

 

 

また、TKのマッサージは筋肉を解す事や排泄力を上げる事に特化しています。

優しくさすり上げるマッサージスタイルではなく、

筋肉の際を通り凝り固まって癒着した筋肉を剥がしていくイメージで力強く解していくスタイルです。

その為、『痛い』という言葉をよく頂きますが、その痛みを超えた先に『解れた(流れた)』が待っているのです!

 

一度受ければその感動が病みつきになると、身体ケアとして通って下さる方が多いです!

 

私がマッサージをしていて、筋肉って面白い!!と感じた事があります(^^)

週1回のメンテナンスの方と、月1回のメンテナンスの二人のお客様がいました。

どちらも見た目はくっきりと腹筋が割れていました。

お腹のマッサージをした際、月1回のお客様は、腹筋が硬く筋肉の抵抗がありました。

しかし、週1回筋肉を解しているお客様のお腹は、見た目は硬そうな腹筋ですが、

しなやかで柔らかい筋肉でした!!

しなやかで柔らかい筋肉はより造形しやすかったですね(*゚▽゚)ノ

質のいい筋肉とはこう言う事か!!と納得しました。

 

筋肉は、形だけではなく柔らかさも筋トレ効果の出やすい近道ですので、

ご興味ある方は1度いらして下さいませ♪♪

「なんか疲れている」40代以降の男性の為の身体作り

TKニュース, ボディ, 未分類, 発汗

 

皆さん、こんにちは(^^)

 

3月に入り、暖かくなってきましたね!

今年は昨年と比べて花粉が5倍と聞いて驚きました(⌒-⌒; )

花粉症の方も増えてきているようなので、心配です(^_^;)

 

また、最近はお客様に入らせて頂く中で仕事が忙しくて、

疲れが取れないというお話しが増えてきました。

そのせいで、やる気が起きない事も増えてきたり年齢を感じるという声も良く伺うようになりました。

 

年度末に入った事で、仕事が忙しくなっていくことに比例して体の疲れも感じやすくなり

パフォーマンス力が落ちたという声が増えてきたように感じます。

しかし、体が疲れるということは、何か弊害があるという事。

疲れを感じる方達の共通点は何があるのでしょうか?

 

「なんか疲れている」男性の共通点

疲れを感じている方の共通点として挙げられるのは、

筋肉が凝っていることと、張っていることそしてむくんでいるという三拍子です(⌒-⌒; )

 

要するに、筋肉が凝り固まり、張ってしまう事で血流が悪くなりむくんでいる状態なのです。

この状態である事で体が重く感じるため、生活のパフォーマンス力が低下したと感じ

気分も落ち込みやすくなるのです。

 

また、凝りと張りとむくみには違いがあるのはご存知でしょうか?

 

・凝りとは

筋肉の中にある水分や老廃物がたまり、筋肉内に古い血液が滞ります。

筋肉が緊張して固まり、緩められなくなった状態のことを言います。

 

・張りとは

筋肉は酸素が少なくなると硬くなり血行不良が進み、乳酸がたまります。

それが、長時間続くと筋肉の張りとなってしまうのです。

・むくみとは

長時間同じ姿勢でいたりすると血液循環が悪くなり、

重力によって皮膚下に水が溜まった状態のことを言います。

 

 

この3つは、実は全部繋がっているのです(OдO)!

 

肩のコリが痛い、気になる…と生活をしていたら、その姿勢の乱れから背中は張っていきます。

そして、コリも張りも血流が悪くなり、疲労物質が溜まりやすい状態となる為、

脚の筋肉にコリや張りが出ると、脚のむくみに繋がります。

 

コリは悪い奴ですね(+_+)

 

 

疲れづらい身体の作り方

 

疲れづらい体にする為におすすめなのは、体を温めて汗をかく事、そして筋肉を柔軟にする事です(^^)

 

疲れを感じる方の多くは体が冷えている傾向にあります。

それは、筋肉が凝り固まり血流が滞る事で体が冷えやすくなってしまうのです(・・;)

しかし、体を温める事で筋肉の緊張がほぐれる為、循環が良くなるのです!

そして、汗をかく程に体を温めるというのもポイントです!

汗をかくという行為自体は、体温調節として行われています。

しかし、体に蓄積している余分な水分を排泄する事もできる為、汗をかくという事は重要なのです!(`・ω・´)

 

TKにお通い頂いている方の多くは大量発汗ができるコースをお受けいただいています。

 

ちなみにこのくらい汗の出るメニューです↓

初めからここまで汗をかける方は、多くないので個人差はありますが、

定期的にこのくらい汗を出していると汗腺が開きやすくなる為、少し温まっただけでも汗を出しやすくなるのです。

そうする事で、体の水分を入れ替えられる為新陳代謝が上がりやすなります!(^^)

体内の細胞たちにとって住みやすい環境になるということです(^_^)

 

また、同時に筋肉を柔軟にしていく事が疲れにくい体へと変化していくのに重要となります。

凝り固まった筋肉は、可動域が狭くなる為体の動きづらさを感じてしまう原因です。

お客様から、朝起きた段階から首が凝りすぎてすぐに起き上がれないというお話も伺った事があります。

 

そのくらい筋肉が凝ってしまうと、筋肉が張ってしまう為首を前後左右に動かす際に、

突っ張っている感覚やある角度までいくと痛みを感じたりと日常生活に支障も出てきてしまいます。

 

少しでも回復、予防のためにも定期的にマッサージで体を解していく事も重要です!

そうする事で、可動域が広がり動きやすくなるためパフォーマンス力が上がります(^O^)

 

先ほどご紹介した発汗コースも、発汗しながら全身の筋肉をとらえた強めのマッサージを行います。

そうする事で、体の深部の熱が高まり体の機能が高まり代謝も上がりやすくなります!

代謝が上がる事で体の老廃物も排泄しやすくなり、溜め込みづらい体になる為軽やかに動けるようになるのです!

パフォーマンス力も上がっていきますね(^◇^)

 

疲れが取れなくて悩んでいる方がいたら是非一度お問い合わせください(^^)

 

TK公式LINE

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=315ptunb

皆さんも体を整えて、疲れにくい体を手に入れましょう(^◇^)

体力がなくなったと感じる男性に必要なメンテナンス

TKニュース, ダイエット, ボディ, 発汗

皆さんこんにちは(^^)

あっという間に2月も最終日ですね!

少しずつ温かくなってきて、薄着の季節が近づいてくるな〜と感じている今日この頃です(^_^)

その一方で気温差も激しい為、体調管理に気をつけなければならないですね(⌒-⌒; )

 

そう言ったこともあるのか、最近男性のお客様達からよくこんなお声を頂きます。

「なんか疲れている」

「最近体力が無くなってきたと感じる」

「毎日どこかしらは、不調を感じる」

 

年齢とともに感じると言われる体力の低下。

一体何歳をピークに低下していくのでしょうか(・・;)

 

何歳から疲れやすくなる?

 

20歳以降は体力が少しずつ低下するものの、筋肉量は40代頃までは維持されるといわれています。

そして、50~60代を迎える頃には体力・筋肉量ともに急激に低下するのです。

 

このような40代後半以降で感じる体力の低下は、中々避けられませんよね。

体力の低下を感じるおもな原因は、筋力や活動量の低下などです。

 

年齢を重ねるごとに、人の体は徐々に筋力が低下し柔軟性がなくなってきます。

さらに神経の伝達速度が遅くなることから、素早く動けなくなってしまう傾向が見られます。

このように筋力の低下や神経の伝達速度などが影響し、運動量が落ちてしまうと言われています。

 

体力の低下や疲れの慢性化を感じるタイミングは人それぞれですが、

体を少しでも柔軟にしていく事がいかにパフォーマンス力をあげられるかに繋がってきます。

 

疲れやすい体を放っておかないで!明日への体をつくるメンテナンスサロン

 

TKの男性のお客様は通い始めた頃、「痩せたい」という目的を持った方が多いです。

そして、目的を達成してもなおTKに定期的に通ってくださいます。

それは、体のメンテナンスを始めた事で体が楽な状態というのを体感し、

定期的に筋肉を解さないと疲労が蓄積してしまい

生活のパフォーマンスが落ちてしまうと感じる為だとよく伺います。

 

疲労を感じたり、体力の低下を感じる体というのは、

筋肉が凝り固まっている事が多いです。

その為、可動域が狭くなり体が動きづらくなります。

そして、凝りにより痛みや疲れを感じやすくなり余計に体がしんどいという悪循環に…(・・;)

そうならない為にも、定期メンテナンスが必要なのです(^^)

 

実際のお客様のお声

【50代男性 減量ベーシック】

【40代男性 減量ベーシック】

 

それぞれお二人とも2週〜3週に一度のペースで体を流しにいらしてくださいます。

減量をメインとして通っていますが、それと同時に体の疲れを感じやすくなってきた事で

体を解す必要性を実感して通い続けていらっしゃいます!

 

はじめは、自分の体が凝っているとは思ったなかったそうですが定期的にマッサージを受けるうちに、

どれだけ凝っていたか気付いたとよく伺います^_^

また、受けて頂く中で筋肉が解れてきてマッサージの手技がより深く入りやすくなった時に

「あ、流れてきたね!」と感じて頂きます(^^)

「流れた」とは、筋肉の癒着を剥がしていくマッサージをする事で、張りが徐々に緩んでいきます。

そうすると血流が良くなり、筋肉が柔軟になる事で滞っていた余分な水分や老廃物がリンパ節に流れていきます。

その際に体感として、初めは痛みを感じていたマッサージが徐々に気持ちが良いと感じる事で、

「流れた」と体感できるのです(^_^)

 

 

体というのは、日々変化していきます。

同じ人でも、「普段より忙しく寝不足の日々を過ごしていた1週間」と

「普段より睡眠を長く摂り、運動も頑張った1週間」とでは、

筋肉の硬さや解れやすさ、張り方等は全然違うのです。

自分でも感じ取りづらい体の変化をメンテナンスとして人に触られる事で感じ取る事ができるので、

メンテナンスは自分の体と向き合える大切な時間となるのです。

 

疲れやすいと感じている方は一度筋肉を解すマッサージにチャレンジしてみてもいいと思います(^^)

受けていくうちに体が「流れた」と体感できるでしょう(^-^)

 

しなやかな筋肉を手に入れて、いつまでも若々しい男性でいましょう♪(^-^)

体重を減らせば、血圧は下がる?!

TKニュース, インフォメーション, ボディ, 発汗

 

●なかなか下がらない血圧、それは循環不良が原因かも!?

「来月、健康診断があるから痩せなきゃ。。。」

「健康診断の結果が返ってきた。。。」

と、健康診断という言葉を多く聞きますね。

年齢を重ねると色んな数値が上がってくると、お客様がおっしゃっていました。

例えば、血圧や中性脂肪、内臓、腎臓の数値が上がっていた。

色んな数値が上がると、自分の身体は大丈夫かな?と心配や不安になりますよね(´・×・`)

今回は、プライベートサロンTKforMenの名物メニューである、

減量ベーシックコースを受け続けたお客様が、血圧が下がった!というお話をしたいと思います(*゚▽゚)ノ

お医者様から、血圧が高いので食生活を気をつけてくださいと言われ、気をつけているが、

なかなか血圧の数値が下がらない事ありませんか??

もしかしたら、食生活だけではなく、身体の循環が悪いのかも知れません!?!

血圧と身体の循環の関係とは??

血液は身体の細胞や各器官に酸素と栄養を届け、いらなくなった老廃物や二酸化炭素を回収する働きを担っており、

それが正常に行われることによって身体は健康が保たれています。

もし、その血管に不具合があれば、血液が全身に行き渡りにくくなり、命に関わる影響も生じてしまいます(;゚Д゚)!

さて、みなさんは血管が年齢とともに硬くなっていくことをご存じでしょうか。

どんなに健康的な生活をしている人でも、若々しい人でも、

誰しもの血管が、20歳くらいを機に徐々に硬くなっていくのです(|| ゚Д゚)

血管が硬くなってしまうと、血流も滞ってしまい老廃物を上手く運ぶ事が難しくなります。

これにより血管に負担がかかり、血圧も上昇してしまいます。

 

身体のメンテナンスと血圧の関係

血管が、「硬くなっていく」「老化していく」といっても、

血管は見ることも触れることもできないので、身体に不調が出なければ分からないですよね。

例えば、ゴムホースを想像してみてください。

新品のときはハリと艶と、しなやかさがあるゴムホースも、日が経つにつれ硬くなり、ヒビが入りもろくなりますよね。

血管もそれに似ており、老化すると、硬くなり、もろくなり、しなやかさを失ってしまうのです(><)

若い血管は、そのしなやかさのおかげで、血液が流れてきたときに、波を打つように少し広がりをみせ老廃物を流します。

対して、老いた血管は、カチコチに硬いためほぼ広がらないので老廃物が滞りやすいです。

血管が硬くなり血液の循環が悪くなる事で、血管が傷ついたり、炎症が起きやすくなります。

その為、常に血管をしなやかに流れやすくする必要があります!!

硬くなってしまった血管はもう、諦めるしかないのでしょうか。。。(T ^ T)

いえ、そんなことはありません!!

実は、硬くなった血管は、マッサージでしなやかで循環の良い血管に導く事ができるのです!

マッサージでは、血液やリンパの流れを良くする事は勿論、筋肉の柔軟性も高める事ができます。

筋肉が硬い方は、身体が硬い方が多いです。

身体が硬い方は、身体の循環が滞っている事が多いので、まずは筋肉を解すことが重要になります!

 

プライベートサロンTKforMenでは、柔らかいマッサージもありますが、

筋肉を解して循環を良くさせる事に着目しているので、

大きい筋肉と、太い血管を同時に伸ばし解して循環を良くさせる事ができます(^o^)

 

40代のお客様は、この減量ベーシックコースにより、

日々メンテナスをされていた為、人間ドックで血圧が下がりましたね!と言われたそうです(☆∀☆)